アメリカふろしき交流レポートat the children's musenm
Furoshiki, by Chizuko Morita
The square wrapping cloth called furoshiki is a common household item in japan. Since the 8th century, it has been used for wrapping, organizing, and transporting goods. Furoshiki of different materials, sizes, and designs are used to wrap and carry around objects.
There are many practical ways of using furoshiki. From a simple square cloth, you can make handbags, backpacks, gift wrap, interior decor, and other fashionable goods. A furoshiki is flexible for wrapping objects of different shapes, and it is reusable. When it is not being used, it can easily be stored by folding it up.
Come to this demonstration and learn how to fold, wrap, and tie furoshiki... and keep it to bring home!!!

日本とアメリカ(KYOTO&BOSTON)

at The Children's Musenm
アメリカふろしき交流レポート

ボストン市「こども博物館」
ふろしき研究会代表 森田 知都子
Oct.9 1999 Sat.
十月九日の実演に、歓声が上がる
 「ライクマジック!」、「ナイス!!!」…。包みを披露するたびに歓声が上がった。まさか、異国のアメリカでこんなにふろしきが受けるとは…。言葉や異文化の壁などなんのその、いいものであれば、五感で受け止めてもらえるのだ。改めて、ふろしきの持つ魅力に納得した一日だった。
 昨年秋、旅行カバン一杯にふろしきを詰めてボストンを訪れた。京都市とボストンが姉妹都市提携して四十年、その記念交流プログラムとして京都の伝統文化の紹介が盛り込まれ、ボストン「子どもミュージアム」で、「ふろしきラッピング」を披露することになったからである。。ボストン郊外に在住の会員松木みちよさん、そしてボランティアの茶谷さん、スーザンと私の四人が、ミュージアムの一角に設けられたコーナーを訪れる来館者に包みを紹介。果たして異国のアメリカ人にふろしきの良さが伝わるのか、結ぶことができるのか、フタを開けるまで不安だった。
 開館して間なしにその心配は吹っ飛んだ。ふろしき体験コーナーへは昼前から、親子連れなどが続々と立ち寄り、トイレに行く暇もないほどの盛況ぶり。はじめはスイカ包みを一緒に包んだりしていたが、どうやら、ボランティアの人にかぶってもらったふろしきキャップがあちこちで話題を呼んだらしい。それを見て「これはどうなっているの?」とあちこちから「教えてくれ」のリクエストが殺到。なかでも一番人気だったのが、ふろしきリュック。私がまず、お手本を見せると、「It's Magic!」と歓声が上がる。子どもたちも得意げにリュック作って見せてくれた。ミュージアムの館長もリュックに大喜び。やはり、日頃使っているリュックが二枚のふろしきで簡単にできるというところが分かりやすかったのか…。
 ふろしきリュックが気に入って、そのまま帰ろうとした、インド系の男の子、シャイでふろしきに触れようともしなかったけれど、うまく結べたとき微笑んだアフリカ系の女の子。子どもミュージアムを訪れるのは、アメリカ系だけじゃない、中近東、アジアなど、実に多彩だ。ふろしきを通しての民族を越えた交流があった。それぞれのかたちでふろしきという一枚の布への共感があった。言葉は要らない。ふろしきがあれば分かりあえる。
 ふろしきは一枚残らず置いてきたが、その替わりに素直に喜ぶ、母親や子どもたちの笑顔をいっぱい詰め込んで帰京した。今回の旅の大切なお土産として。
いろいろありがとう、松木みちよさん

 姉妹都市交流のためボストンに旅することを決めて、すぐにマサチューセッツ州アンドーバー市に在住の会員松木みちよさんを思い浮かべた。ボストン市からは遠いのだろうか?お会いできたらいいのだけれど。そう思って大阪府にお住まいの妹さん出口ゆみ子さん(ゆみ子さんも会員なのだ)に電話で尋ねると、ボストンから近いとのこと、早速に国際電話を入れ、お目にかかることばかりか、実演コーナーのヘルプまで頼み込んだ。
 松木さんとは、前日の十月八日、ボストンのホテルのロビーで初めて会った。その夜、レセプションが開かれるというのでお誘いしたからだ。ロビーの片隅に、清楚な白のドレスをまとった女性が佇んでいた。その人こそが初めてお会いする松木さんだった。短すぎたけれど、松木さんと会えたことは、今回の旅の温もりだった。
 
森田 知都子さま
今回のボストンへの旅、本当にお疲れ様でした。十月八日のレセプションは京都市長、ボストン市長、それに小沢征爾さんを迎えてにぎやかなものでしたし、何といっても九日の子供博物館でのふろしきのデモンストレーションは圧巻でしたね。アメリカの人々にとってはスカーフとしか思えない一枚の布が、帽子やリュックに姿を変えたり、ビンやボール等、形の異なるものを美しく包み込むのを見て、「It's magic!!」と感激の声を上げてましたよね。その声に答えて「Yes,I'm a magician!!」と受けた森田さんに皆大笑いでした。子供達も、その親達も、スタッフの若者達も皆揃って楽しめた一日でした。博物館で働くアメリカ人の若者達がふろしきの帽子をかぶって、てきぱき働いているのを館内のあちらこちらで目にしました。アメリカにいながらふろしき研究会の活動に参加することができた今回のイベントに本当に感謝しています。これからは自分からチャンスを見つけ、どんどんふろしきを紹介していきたいと、夢をふくらませています。またボストンにいらして下さい。そして、またマジシャンのわざを見せて下さい。
松木 みち代