物流博物館の「ふろしきでつつんでみよう」 学芸員 川原 広子

物流博物館(東京都港区高輪)

体験プログラム「ふろしきでつつんでみよう」

物流博物館 学芸員 川原広子

(1)物流博物館とは
 物流博物館は品川駅から徒歩10分程の住宅地のなかにあるこじんまりとした博物館です。日本通運Mの関連財団により運営されており、平成10年に開館しました。物流とは物を運ぶ輸送だけではなく、輸送するための包装、荷役、倉庫などへの保管、値札付けなどの流通加工、物を動かすための情報管理などを含む広範囲にわたる産業です。当館には「物流の歴史」展示室および「現代の物流」展示室、映像展示室があり、実物資料、模型、映像を用いて、現在の物流産業および物流の歴史について紹介しています。他に催し物では、美術品を包む特殊な技術を学ぶ梱包講座、産業映像を見る映画上映会、ダンボールを使った工作教室などを開催しています。また、小学校5年生の社会科では運輸・貿易について学習するため、近県小学校の社会科見学を積極的に受け入れています。

最初は一つ結びを覚えよう

(2)物流博物館のふろしき活動のはじめ
2001年に当館では文科省の「親しむ博物館作り事業」の委嘱を受けました。子供たちが博物館に親しんでもらえるようなプログラムを開発するというこの事業のなかで、当館では「はこぶをきわめるプロジェクト」と題し、運ぶことを体験できる様々なプログラムを作成しました。このひとつが「ふろしきで包んでみよう」です。風呂敷の運搬具という側面を強調し、ビンを包んで運ぶ、大きなものを包んで運ぶ、ふろしきでバッグをつくるなど布一枚で運ぶ道具になることを紹介するものでした。

これなら簡単に運べるね(肩掛け運搬)


(3) ふろしき研究会入会
「ふろしきで包んでみよう」を含む「親しむ博物館作り事業」で作成した体験プログラムは翌年から小学校の社会科見学で活用しました。他の「はこびくらべ」(天秤棒、背負いカゴ、米俵を担ぐ)や「宅配便変身キット」(宅配便の制服を試着)に比べて「ふろしき」は残念ながらいまいち子供たちに人気がありませんでした。
 そんな様子を見かねたのか、昨年の春、ふろしき研究会の存在を知った上司に入会を勧められました。定期的に届けられる『ふろしき通信』には全国各地で活動されている会員の様子が掲載され、しかもかなり盛り上がっている様子。ふろしきになじみのない子供には工夫が必要なのかと感じ、今夏、ふろしき研究会の指導者養成講座に申し込みました。


(4)指導者養成講座を受講して
 講座では多くのことを学びました。これまでは運搬具としての風呂敷にこだわるあまり、包み方を教えるばかりでしたが、ふろしきの手触りや目で見た模様の美しさ、結んだ感触、荷物を入れた重さのかかり具合など、五感を使うと面白くなりそうだということに気づかされたことが最大の収穫でした。また、対象者別風呂敷ワークショップの進め方や他の受講者の成功や失敗の体験談は、具体的で非常に参考になり当館での様々な活動の可能性を教わりました。
 受講後まもなく、近所の学童クラブが遊びにやってくる「博物館ツアー」がありました。小学校低学年の子供たちが物流博物館の展示やバックヤードを見学し、運ぶ体験をする催しです。不安はありましたが、見学時間内に30分ほどふろしき体験の時間をとり、講座で学んだワークショップの一部分を実践したところ、風呂敷という言葉を知らない(!?)子供もかなりいたのですが、風呂敷の中身あてクイズやぼうしのおかげで飽きることなくいつまでも楽んでいました。真結びタテ結びの綱引きは見事に失敗しましたが、それでもお買い物バッグができた時には、その辺りにあるモノを手当たりしだいバッグに詰め込み、手に提げ興奮して走りまわる子供もおり、こんなに盛り上がるとは私自身驚きました。
 都内のある小学校5年生の社会科見学の際には、お買い物包み、スイカ包みを実践してもらい、見学時間の都合上、本包みは私が実演しました。子どもたちからは「昔の人の知恵ってすごい!」、「手品みたい!」、「家でもやってみたい」との声が上がり、手触りにも模様にも敏感で、大きなふろしき荷物の肩掛け運搬は喜び、養成講座を受講した手ごたえを感じました。
 中国とモンゴルの若い研修生が来館した際に、展示見学案内の途中で風呂敷を紹介したところ、風呂敷の柄の美しさに惹かれたようで、次から次へと一通り様々な包み方を習得しましたが、中国の方は自国のふろしき「包布」のことを知らないようでした。
 今後は小学生だけでなく、外国の方や大人の団体見学の際にも積極的にふろしきを紹介していこうと考えています。ただし、物流博物館の見学時間の中では展示室の見学がメインとなるため、短い時間でふろしきを紹介するためには工夫が必要であり、一般来館者に対してはどのように紹介するのかといった課題があります。プログラム「ふろしきでつつんでみよう」は運ぶ体験の一環として、運ぶという行為を考えるきっかけになればと、布一枚で運ぶ道具となるふろしきの魅力をこれからも紹介していきたいと思います。