「京の思い出づくり、ふろしきはすてきな親善大使」



 遠く海外からやってきた男女十五名のお客さまに、日本の包み結びの文化を体験していただきました。
 米国ボストン市、マサチューセッツ工科大学(MIT)は、千五百人の教官、一万人の学生、二千五百人以上の研究者を擁し、世界をリードする大学です。そのMITビジネススクール一九八六年修了者同窓会が今年は日本で開かれ、各国からの一行は旅のひとときをふろしき体験で楽しまれました。
 この企画のきっかけは、わたしの著書『ふろしきに親しむ』(淡交社)が、たまたま参加者のひとり、ジュディさんの目に止まり、ふろしき体験を強くご希望されたとか。お約束の宿泊先のホテルに会員の能村薫さんと二人で参上。夕食後のひととき、ふろしきと包み方、結び方をご紹介しました。
 「欧米人は不器用、結びができない」と、思われている節がありますが、スイスイと上手に結ばれる方も、とまどいながらの方もおられ、包み結びの技は、個人差なのだと改めて感じました。すいか包み、本包み、びん包みと進み、ワイン包みで締めくくりました。
 真結びをこんな風に「タテ結びにならないように」とご紹介したとき、ジュディさんの旦那様(アメリカ人)が、「タテ結びは、英語でグラニーノットと言うんだよ」と、昔から伝わるエピソードを話してくれました。Granny=グラニー、つまり「おばあちゃんの結び」という意味なのだそうです。
 参加されたあるイギリス女性は、彼女が買った京都のお土産を習いたての結びでサッサッと包まれたのには私も脱帽でした。ふろしきのおかげで英語の話せない私も温かな国際交流が出来ました。十日間の全行程のお世話をされました、東京都の田岡功さま、本当にお疲れさまでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■日 時 2003年5月15日(木) 
■場 所 ホテルフジタ京都(京都市中京区)
■講 師 森田 知都子(ふろしき研究会代表) 能村 薫さん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜