随筆「ふろしきが人と人との間にあると、空気が和らぐ」

 

月刊誌「別冊PHP」2002年3月号より

 『人づきあいで悩まない! 姑とのかしこいつきあい方』

ふろしきが人と人との間にあると、空気が和らぐ。

「生まれて初めてふろしきの包み方を教わりました。ありがとう」

 「生まれて初めてふろしきの包み方を教わりました。ありがとう」
  ある日、講師をつとめたふろしきセミナーの終了後、受講されていた八十歳を超えるかと思われるおばあちゃんが、私の手を握って、こう言われたのです。おばあちゃんは私よりぐんと年上の方。年下の私が、包み方を指導するなどおこがましさと恥ずかしささえ抱いていたのですが、おばあちゃんの飾り気のない、お礼の言葉を素直に受け止めました。
大正、昭和、平成と生きてこられたおばあちゃんのそばには、当たり前のようにふろしきがあり、いろいろに使ってこられたに違いないのです。なにげない存在であった、ふろしきが、これほどまでに楽しさを秘めているとは…、こんなに奥深いとは…。目が覚めるように感じられたのではないでしょうか。
「昔、こんなふうにして使っていたのよ」と、別の日のセミナーでは包み方を教えていただいたこともありました。遠い日を懐かしむような表情のおばあちゃん。伝授してもらった包み方にひらめいて、新しい包みをつくり出すことができました。
教えては感謝されたり、教えられてはヒントをもらったり。世代の壁を瞬く間に超える一枚の布、そして気持ちを通わせてくれる布。ふろしきって不思議な布なのですね。
私は、包み方セミナーでは、帽子を作ることから始めます。幅が五〇センチと小さめのふろしきの四隅を結ぶだけの帽子ですが、かぶってみるとその顔に思わずほほえみがこぼれます。ここで場の緊張がほぐれていくのです。
人と人が真正面に向き合うと息苦しくなるものなのに…。たった一枚の布が間にあるだけで、やわらかな空気が流れ出す…。ふろしきをきっかけに、姑さんとの関係を紡いでみては。