漆と風呂敷──日本の伝統はサステナブル

京都市/ 公共財団法人京都市環境保全活動推進協会 エコ学区推進「2050年CO₂ゼロ どこでもトーク」活用事業

チラシ画像。内容は下記の通り

漆を塗ってマイ箸づくり
できたマイ箸をふろしきで包もう

ワークショップ内容

お話
堤 卓也さんから 伝統産業とサステナビリティについて
マイ箸作り
能登ヒバ角箸木地22.5㎝に漆を塗ってマイ箸を仕上げます。
堤さんの指導で漆塗りを体験しましょう。
ふろしき包み
塗り上がったマイ箸をふろしきで包もう!
ふろしきはプレザントします。
ふろしきを使った、マイ箸袋展示
募集 15名
参加費 1500円(材料費含む)
とき 2023年10月7日(土)13:30~15:30
ところ パタゴニア京都3階 イベントルーム
京都市下京区四条通富小路東入ル
TEL.075-251-2101
〖交通アクセス〗
<JR京都駅より>市営地下鉄烏丸線 四条駅13番出口より東へ徒歩3分
<阪急京都線 烏丸駅>13番出口より東へ徒歩3分
<京阪鴨東線 祗園四条駅より>四条通を西へ徒歩7分
講師 堤卓也さん 漆精製家

(株)堤淺吉漆店代表/パースペクティブ共同代表

明治42年創業の漆屋の4代目。採取された漆樹液から伝統工法や新たに開発した高分散精製工法を駆使し、文化財修復や伝統工芸など。現場のニーズに合わせた多用途の漆を作りだす。漆塗りのサーフボードのほか、自転車BMXやスケートボードも制作もするなど伝統の枠にとらわれない可能性を模索し続けている。2021年「JapanCraft21」最優秀賞受賞

ふろしき研究会について

日本伝統の布であり「もったいない」という暮しの象徴でもあるふろしきを新たな視点で見直し、現代生活への活用を提案し続けている非営利の市民団体。ふろしきの環境性に着目しレジ袋の削減、SDGsの推進などにも取り組む。1992年発足。北海道から鹿児島まで、約180名の会員が出前講座などで活動。

問合せ・申込み

電話、ファックス、Eメールのいずれかで①お名前②連絡先③ご住所をお伝えください。

ふろしき研究会事務局
Tel.075-432-2722 FAX.075-432-3832 Eメール:rsj57767@nifty.com
〒603-8157京都市北区紫野宮東町10-3-203
主催:一般社団法人 ふろしき研究会
協力:京都市 京都市公共財団法人 京都市環境保全活動推進協会 ふろしき振興会

「2050年CO₂ゼロどこでもトーク」は2050年CO₂排出量正味ゼロの実現に向けて、一人ひとりが地球温暖化を自分ごととしてとらえ、環境と調和したライフスタイルへ転換いただくため、地域やコミュニティを対象に気候変動や環境問題について学ぶプログラムです。